12球団損失1400億円で契約更改へ影響必至…プロ野球界に今オフ嵐が吹き荒れる(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 12球団損失1400億円で契約更改へ影響必至…プロ野球界に今オフ嵐が吹き荒れる(日刊ゲンダイDIGITAL) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
日本のプロ野球(にほんのプロやきゅう)では、日本で行われるプロ野球全般について述べる。 日本野球機構 (NPB) では公式戦としてセントラル・リーグとパシフィック・リーグ、セ・パ交流戦、オールスターゲーム、クライマックスシリーズ、日本選手権シリーズ、それにファーム公式戦(イースタンリーグとウエスタ 94キロバイト (9,340 語) - 2020年9月13日 (日) 10:58 |
今年のプロ野球は、オープン戦を無観客で行い、ペナントレースも開幕がずれ込み入場制限もあったことから大きな損失になったと思われます。
各球団の損失から、今年の契約更改は嵐になる可能性がある。特にベテラン選手などは戦力外通告される可能性が高い!?
今年の契約更改で何名の有名選手が引退するのだろうか・・・
人気ブログランキング参戦中。ご協力をお願いします。
1 首都圏の虎 ★ :2020/10/10(土) 15:04:36.86
「今年の契約交渉はかなり揉める可能性があります」
関大名誉教授の宮本勝浩氏(理論経済学)がこう言った。
宮本氏は先日、「2020年のプロ野球の経済的損失」のリポートを発表。プロ野球は今季、コロナ禍により試合数が120試合に縮小。無観客で開幕するなど、球団収入の柱となっている観客動員数が大幅に減る。観客動員の上限が最大収容人数の50%のままシーズンが終了すれば、今季の12球団の売上総額は前年と比べて約1423億円の損失になると分析(パのCSを除く)。1球団平均で120億円もの赤字を抱えるというのである。
■赤字解消に数年
宮本氏が続ける。
「DeNAの南場オーナーは『かつてない危機的状況』と発言するなど、オーナー側からも厳しい声が上がっている。プロ野球は入場料収入が大きな柱。例年、巨人や阪神のように年間300万人を動員する球団はだからこそ儲かる。しかし、このまま行けば今年はどの球団も大赤字を抱える。例年、年間の観客動員数が100万人台と規模が小さい球団は、さらに厳しい経営状況に追い込まれます。プロ野球の球団は米大リーグのように、放映権料の分配金はなく、人件費(選手年俸)が収入の半分を超える球団も多い。そもそも大きな収益を上げづらい構造になっている。今季の赤字を取り戻すためには数年かかるでしょう」
実際、DeNAは保有していた陸上のランニングクラブを今年度限りで解散することを決めた。しかも、コロナ禍は終息の兆しが見えず、来季も通常通りの開催ができるかどうかも不透明だ。
「球団経営がかなり厳しい状況に追い込まれていることは間違いありません。これは、今オフの契約更改にも影響するはず。今季の試合数が120に縮小され、勝利数や本塁打数など積み重ねる数字に関しては少なくなりますが、契約更改の席で例年の成績を持ち出され、『成績が落ちている』と減額提示されるケースも考えられます」(宮本氏)
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b92f5b20974f9b1f31f51527b73c762c225b88f8
(出典 amd.c.yimg.jp)
63 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:43:31.05
>>1
リストラ、球団身売り
生でマスクして黙って観戦してコロナにビビるより、BSで野球見るほうが安全
スポンサー離れ凄いだろうな
2 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:05:50.99
デナは身売りすんだろな
27 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:17:40.70
>>2
DeNAは全ての事業をやめて野球だけに専念したほうがいいんじゃないの?
94 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:03:53.96
>>27
社員の殆どを馘首せにゃならんケド
5 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:06:16.70
ロッテオリックスはノーダメたろ
7 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:06:55.52
我がケチケチカープはどうするんかのお
9 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:07:25.39
身の丈に合った年俸よ
10 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:07:58.28
ろくに議論しないままの見切り発車だったからな
12 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:09:41.02
>1球団平均で120億円もの赤字を抱えるというのである。
カープの内部留保80億円吹っ飛んでマツダの子会社になるな
13 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:09:43.73
服数年結んでたやつは勝ち組だな
23 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:15:59.27
>>13
実際にもらえるかどうかはわからんぞ
33 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:20:58.50
>>23
何でだよw
契約あるのに金払わなきゃ大問題。
選手側の都合ならまだ違約金払って終わりというのもあるかもしれないが
球団側が違約金払えばいいんだ的になったら、例えば7年契約のソフバン柳田とか4、5年たって完全にメジャーの目がなくなったら違約金払って切ればいいのかって話になる。
59 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:40:43.33
>>33
契約の文面次第だろ。
「7年契約」でも「7年間、絶対減俸も解雇もされない」とは限らない。
コロナは球団都合と言うより災害だし、自粛要請も国レベルで出てるからな。
26 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:17:37.99
>>13
ロッテ福田とか高すぎだしな
14 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:10:44.34
中途半端なベテランを切るいい機会だろ
15 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:11:14.03
そんなことは微塵も気にせず会食に励む脳筋マン達
君たちに明日はない!
17 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:12:51.05
野球でこれならJリーガーは?
18 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:14:36.67
リーグ二つ要らんだろ
合併して1リーグでやりなさいよ
53 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:36:14.63
>>18
ソフトバンクと読売で1年間同じカードでいいな
19 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:14:41.83
「似たような実績、成績の選手に比べて評価が低い」というならともかく
単に「下げられた」という理由でハンコ押さない奴は全部自由契約でいいだろ
今年ほど「年俸を出せない理由」がはっきりしてるシーズンはない。
それに従えないならプロ野球選手どころか社会人失格だと思う。
22 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:15:55.83
そもそも野球は試合数がバカみたいに多いとはいえ、スタメンでフル出場する選手ですら試合中の半分は強制的にベンチでお休みしてるのに給料もらいすぎなんだよw
24 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:16:23.81
水増しのはずなのに損失が出る不思議
25 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:17:23.56
阪神がクビ祭りか?
藤川は引退宣言でクビ必至筆頭だったが建前上クビ扱いにはならないのか…
福留・糸井・能見…最低この辺は戦力外通告しなきゃアタマおかしいしな…
29 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:18:11.73
>>25
糸井は安泰よ
福留はサヨナラ
28 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:17:54.73
厳冬になるのは当たり前だし、
選手会で相談して一律で何割か返上したっていいレベル
たぶん返上は無いだろうから
査定がものすごく厳しくなって新人の契約金が圧縮されることになる
30 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:19:30.13
まぁメジャーは試合数に応じて減額したんだし日本もそうなるわ。金の無いとこはどんどん首にして金のあるとこが育成で拾う。不況の時は貧富の差がひろがるものだ
32 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:20:52.85
他のチームの選手は活躍しても年俸が上がらないからやる気がないのに対して、巨人は今年の年俸を保証してるから選手がやる気出してるしな。
34 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:21:53.81
売上半減なら年俸も半減だな
35 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:25:35.80
人件費だから減損ではカバーできない
来期もキツいな
36 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:26:20.64
たりない分は自分達でオフに土方でもなんでもして稼げ
37 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:27:42.15
年末のクビになった男達はネタに困らないな
一般企業への再就職は絶望的だけど
39 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:28:33.71
なお楽天は田中将大に年俸25億用意報道
ネット企業は強い
41 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:29:37.24
>>39
なお携帯事業
43 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:30:44.52
>>41
売上はアップ
46 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:32:25.81
>>43
今は黒字やけどこれから設備投資でどんどん減っていくで
51 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:33:54.41
>>39
こないだのオーナー会議で三木谷だけが年俸の大幅削減を提案したのに
その楽天が田中に年俸25億出すってあり得るのかな
52 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:35:05.76
>>51
神戸の日本人選手は1億未満に抑えて外国のスター選手には30億払う三木谷だぞ
56 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:37:54.91
>>52
田中を獲得したらイニエスタを獲得した時くらいのニュースになるの?
日本では田中獲得の方がニュースバリューあるだろうがなあ
71 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:48:35.81
>>56
田中は以前日本にいたし復帰するだけならさして話題にならない
ヤンキースの経営が悪いならそりゃそうだろな、で済む話
むしろイエリッチかカーショー獲るぐらいじゃないとマスコミは騒がないぞ
75 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:52:47.44
>>71
いや、そんなもん取っても費用対効果がない
年俸40億円とかだろ?
日本に連れてくるならさらに上乗せが必要になるだろうし
58 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:40:17.86
>>39
見出ししか読んでねえだろ
東スポでも真面目に取材してる記事もあるからそこはいいとして
本気で楽天入りさせるならメジャーがそれ以上の大金出してるから最低でも20億円から25億円の間で考えないと駄目
イニエスタに33億出せたから資金力あるとかいうアホみたいな記事だぞ
25億円用意して田中戻しますみたいな意思が入った部分が0の記事見て大喜びとかほんと知恵遅れだな
64 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:43:32.13
>>58
ヤンキースが提示すると報道された新年俸は13億だぞ
他のマスコミだと15億
42 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:29:57.13
ハンケチは残れるのか?
45 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:31:18.69
>>42
彼はスペック高いから辞めても他でやっていけるっしょ
むしろ球団職員とかで残ってほしいレベル
44 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:30:50.01
会社の業績が悪くなれば給与賞与カットされるのは当然だしな
そもそも、この30年ぐらいはアメリカに引っ張られてか、デフレで庶民の給料が上がらない中、野球選手の年俸だけ無駄に高騰した感があるよね
野球人気もずっと低下してるわけで、色々と身の丈に合わせて是正するチャンスでは?
47 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:32:42.19
一人の人間が一生で稼ぐ金を、たった1年で稼ぐ仕事だぜ。
同情する必要なんかない。
プロスポーツ選手の給料は、社会的不平等を拡大させるクソシステム。
「夢があるからいい」これで済ませるのがおかしい。
こんな狂った金稼ぎシステムがあるから、世界は共産主義を夢見て*合ったのだ。
48 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:32:52.61
オリックスが1番ヤバそう。
49 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:33:24.03
>>48
オリックスもヤバい方やな
あと西武もヤバい
50 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:33:32.05
カープから鈴木誠也が出て行きそう
美人な奥さん東京に住んでるとおもうし
巨人あたりが欲しがってそう
54 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:36:25.16
やきう信者
「やきうは毎日5万5000の超満員!」
「やきう話で出世できるモテる!皆大好きやきう!」
「税金玉蹴りは自分達を心配しろよwwwwww」
55 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:37:06.67
西武が一番やばそう
62 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:43:22.43
>>55
西武はマジでヤバいぞ
・本業の西武はお金はそれなりにあるのにケチ
・コロナで本業大ダメージ
・基本選手固定する戦略だけど主力選手が軒並みFAの時期
・下が予想より育って無いので選手がFAなどで抜けた穴を埋めきれない
60 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:42:08.58
優勝争いをしたチーム以外の高額年俸選手は前年より成績が悪かったら、ギリギリまで削減されそうではあるな
あっと驚くような有名選手の引退や自由契約もありそう
65 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:44:55.07
>>60
今年は来年の順位で開幕戦かわる制度が適応されないから1位、2位以外は上位になるメリットないのよ特にお金無い球団は。
61 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:43:18.71
選手のバットとかグローブやらオークションに出せば足しになるのでは
66 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:45:45.07
バルサのスポンサーになったり海外事業が大前提の30億を見て
田中に25億出せると思い込んでる知恵遅れってほんと知恵が遅れてるわw
68 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:46:57.84
>>66
まぁメリットないよな田中が毎試合出るわけでもないし
70 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:48:31.82
>>68
出ると思うよ
というか楽天はP、特に中継ぎ抑えがパ・リーグで一番崩壊してるから出ざるを得ないと思う
73 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:51:03.84
>>70
毎試合って、野手に転向させるつもりか?
67 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:46:27.56
そもそも試合やり過ぎだろ その分を学生の試合に回せよ
なんだよ中止って
69 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:47:52.09
野球の経済規模すげえな
72 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:50:00.71
揉めるも何も、フロントは超強気で減俸リストラすれば良いのでは。
どうせメジャーや韓国台湾へホイホイと移籍できるような状況でないんだから。
プロ野球はマジでこれを機に給与体系を断行したほうがいい。
84 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:58:41.45
>>72
このところ身売りする球団がないくらいには球界全体が回ってるのに?
お前が会社からコロナを口実に「来年から給与体系見直して基本給も残業代もボーナスも減らしまくる」と言われたらどう思うよ?
74 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:52:46.28
ハンカチさんはもう……
76 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:53:09.23
野球でこれとか
Jリーグでレギュラーなのに年俸800万の奴とかどうなんのよ
78 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:54:14.37
>>76
j1’の平均年俸はプロ野球とたいして変わらん
80 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:57:03.33
>>78
本気で言ってんだぜこの*はw
85 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:58:56.87
>>80
事実だよ 松木がJ1の選手は平均で3000万もらってると言ってる
88 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:00:16.94
>>78
Jリーグ日本人最高で1億4000万円の酒井。
1億円超えてるの11人。
プロ野球は日本人トップ6億5000万円の菅野。50位でも1億4000万円。
91 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:02:53.34
>>88
平均って知ってるか?あと中央値って言葉も
億プレーヤーがそれだけいるのに平均が変わらないということはごく一部が平均を大幅に引き上げて平均よりずっと少ない選手がたくさんいるってことになるんだよ
99 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:06:54.51
>>91
野球は1チームに70人も抱えてるから平均が低く出るのは当たり前
NPBとJリーグの年俸上位100人とか200人とかで比較したり、レギュラークラスだけで比較しないと本当の実態は見えてこないよ。
90 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:02:11.90
>>78
J1はプロ野球で言えば一軍選手
比較するならJ2J3含めた平均じゃないと意味がないよ
92 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:03:42.52
>>90
なら野球は独立リーグも含めないとな
金もらってプレーしているんだろ?
93 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:03:50.08
>>90
育成選手を含めてから言おうな
77 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:53:56.91
今年に関しては経営が苦しいのは皆分かってるから逆に揉めないんじゃね
100 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:06:54.82
>>77
メジャーも金ないからアメリカ行くぞ詐欺が出来ないしな
79 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:55:52.39
これは野球に限らずだからな
プロスポーツはコロナ不況のあおりをもろに受ける
81 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:57:15.06
Jリーグの平均年俸がプロ野球を追い越しそうだな
82 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:58:28.45
宮本ってハナで笑われるようなアホな計算しかしないのに
いまだによく記事に出てくるよな
86 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:59:08.50
野球が一番ヤバいね。実際のオワコンぶりと待遇のギャップがデカ過ぎる。オワコンなのにお金出してくれる企業の爺さんやマスコミがいるからだけど、もうそろそろ無駄金なことに気付かれる。そこからは早いだろうね。もう選手もいなくなるから問題ないけど。
87 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 15:59:09.86
支配下登録40人ぐらいでええやろ
95 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:05:39.01
損失1400億とか
Jリーグなんて700億しか売上ないのに
96 名無しさん@恐縮です :2020/10/10(土) 16:06:28.00
1球団平均で120億円もの赤字を抱えるというのである
やきうはオワタwwww